研究室のニュース
Published by imgadmin21 on 2021年1月27日(水)
- 2024.12.17 高専x大学合同研究発表か「テクノカフェ2024」でM2大野の発表が最優秀賞,M2西村の発表が優秀賞に選出されました
- 2024.12.17 衛藤さんに学位「博士(工学)」を授与いたしました
- 2024.12.1 M2清水と中野が第5回日本眼科AI学会総会で発表しました
- 2024.12.1 畑中が第5回日本眼科AI学会総会のランチョンセミナーの講師を務めました
- 2024.11.24 M2西村がJASAG2024年秋期全国大会で発表しました
- 2024.11.11 D3の衛藤の公聴会を開催しました(2024年11月11日(月) 16:30~)
- 2024.10.11 B3の7名が配属されました
- 2024.10.1 D1の1名と研究生1名が配属されました
- 2024.8.28 2024年度 第52回 画像電子学会年次大会にて大野が発表し、学生発表奨励賞を受賞しました
- 2024.8.20 日本放射線技術学会雑誌に原著論文として掲載されました
- 2024.8.7 第43回日本医用画像工学会大会にて清水と中野が発表しました
- 2024.6.14 Radiological Physics and Technologyに研究論文として掲載されました
- 2024.4.18 衛藤が日本放射線技術学会2023年度瀬木賞(最優秀論文賞)を受賞
- 2024.4.1 B4の9名が配属されました
- 2024.3.24 B4 7名が卒業しました
- 2023.11.23 第4回日本眼科AI学会総会で清水が発表しました
- 2023.11.3 第18回 九州放射線医療技術学術大会のシンポジウム「診療放射線技師の未来地図 ~放射線技術学の将来を見据えて~」で畑中がパネリストを務めました
- 2023.10.13 B3の9名が仮配属されました
- 2023.9.30 JAMIT若手医用画像工学シンポジウム: SAMIT2023で中野が発表しました
- 2023.7.30 第42回日本医用画像工学会大会で永田と研究協力者の岩尾が発表しました
- 2023.5.30 日本放射線技術学会雑誌に原著論文として掲載されました
- 2023.4.18 衛藤が日本放射線技術学会2023年度瀬木賞(最優秀論文賞)を受賞
- 2024.3.24 B4 7名が卒業しました
- 2023.11.23 第4回日本眼科AI学会総会で清水が発表しました
- 2023.11.3 第18回 九州放射線医療技術学術大会のシンポジウム「診療放射線技師の未来地図 ~放射線技術学の将来を見据えて~」で畑中がパネリストを務めました
- 2023.10.13 B3の9名が仮配属されました
- 2023.9.30 JAMIT若手医用画像工学シンポジウム: SAMIT2023で中野が発表しました
- 2023.7.30 第42回日本医用画像工学会大会で永田と研究協力者の岩尾が発表しました
- 2023.5.30 日本放射線技術学会雑誌に原著論文として掲載されました
- 2023.3.24 B4 6名が卒業しました
- 2022.10.12 B3の8名が仮配属されました
- 2022.6. 4 医用画像情報学会令和4年度年次(第193回)大会で畑中が発表しました.
- 2022.4.16 第78回日本放射線技術学会総会学術大会で研究協力者の岩尾が発表しました.
- 2022.4.15 第78回日本放射線技術学会総会学術大会の第91回画像部会の「実践ディープラーニング研究」で畑中教授が「データベース構築および利用方法」について講演しました.
- 2022.4.1 広報誌 BUNDAI. OITA 62号(2022年春)に畑中のコメントが掲載されました.
- 2022.4.1 技術職員の上ノ原が本研究室の担当になりました
- 2022.4.1 B4の7名が配属されました
- 2022.3.24 B4阿万が卒業しました
- 2022.3.21 訪問研究者のM2脇谷が大学院博士前期課程を修了しました
- 2022.2.5 医用画像情報学会令和3年度春季(第192回)大会で研究協力者の落合が発表しました.
- 2022.1.25 M2脇谷がメディカルイメージング連合フォーラムで発表しました.
- 2021.10.16 第49回日本放射線技術学会秋季学術大会の画像部会のシンポジウム「深層学習のイロハ」で畑中教授が「検出」について講演しました.
- 2021.10.16 8名のB3が研究室に仮配属されました.
- 2021.10. 9 M2脇谷が医用画像情報学会令和2年度春季(第191回)大会で発表しました.
- 2021.10. 1 社会人ドクターが研究室に配属されました.
- 2021. 7.18 国際会議ACHI2021で共同研究者の滋賀県立大学・安藤が発表しました.
- 2021. 3. 6 M1脇谷が医用画像情報学会令和2年度春季(第189回)大会で発表しました.
- 2021. 2. 8 国立大学56工学系学部長会議ホームページに畑中教授のメッセージが掲載されました.
- 2021. 1.31 第58日本糖尿病学会関東甲信越地方会の特別企画「AI、深層学習はこれからの糖尿病外来診療にどう影響してくる?」に畑中が登壇しました.
- 2021. 1.25 M2藤田が国際会議IFMIA2021で発表しました.
- 2021. 1.15 畑中教授の特集記事「AI画像診断が医療現場を変える:4.眼底写真(光学系)の診断支援 -眼底AIの開発状況と期待-」が情報処理学会・会誌2021年2月号に掲載されました.
- 2020.10. 1 畑中教授が着任し、本研究室を立ち上げました.
以下は畑中が滋賀県立大学工学部電子システム工学科知能情報工学分野に在職時の関連ニュースです.
- 2020. 9.18 M2藤田が第39回日本医用画像工学会大会で発表しました.
- 2020. 6.11 D2安藤,M1佐藤が2019年度 人工知能学会全国大会(第34回)で発表しました.
- 2020. 5.14 畑中准教授が分筆した書籍「2020-2021版:医用画像ディープラーニング入門」が発行されました
- 2020. 4.21 畑中准教授が分筆した書籍「学ぶ! 究める! 医療AI ディープラーニングの基礎から研究最前線まで」が発行されました
- 2020. 3.12 M2庵,若宮、B4河村が第24回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会で抄録発表しました
- 2020. 2. 7 畑中准教授が分筆した書籍「Deep Learning in Medical Image Analysis」が発行されました
- 2020. 1.29 M1藤田がメディカルイメージング連合フォーラムで発表しました
- 2019.12.1 畑中准教授が執筆した解説記事が月刊インナービジョン2019年12月号に掲載されました
- 2019. 9. 6 中日新聞に畑中チームの紹介記事「糖尿病網膜症をAIで発見へ」が掲載されました
- 2019. 8.21 D1安藤の論文が知能と情報 Vol.31,No.4に掲載されました
- 2019. 7.25 日本医用画像工学会 田中栄一記念賞(最優秀論文)に本研究分野の論文が選定されされました
- 2019. 7.24 M1藤田が第38回日本医用画像工学会大会で発表します.
- 2019. 6. 7 D1安藤、M1後藤と坂田が2019年度 人工知能学会全国大会(第33回)で発表しました.
- 2019. 4.10 畑中准教授が分筆した書籍「医用画像ディープラーニング入門 (医療AIとディープラーニングシリーズ)」が発行されました
- 2019. 3. 9 M2安藤,中江,B4渡邉が第21回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会で発表しました
- 2019. 2. 2 畑中准教授が平成30年度 第52回光学五学会関西支部連合講演会で講演しました
- 2019. 1.23 M2宮下がメディカルイメージング連合フォーラムで発表しました
- 2019. 1. 6 井川と松野が国際会議IFMIA-IWAIT2019で発表しました
- 2018.12. 7 ICT実践セミナーにて畑中准教授が講師を務めました
- 2018.11.23 砂山教授が第20回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会でチュートリアルの講師を務めました
- 2018.11.23 M2安藤が第20回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会で発表しました
- 2018.10.21 畑中准教授がComputers in Biology and MedicineよりCertificate of Outstanding Contribution of Reviewingを受賞しました
- 2018.10. 6 Medical Imaging Technologyに論文が掲載されました
- 2018. 7.31 畑中准教授が執筆した解説記事が画像電子学会 Vol.47, No.3に掲載されました
- 2018. 7.25 M2宮下が第37回日本医用画像工学会大会で発表しました.
- 2018. 7. 4 International Journal of Service and Knowledge Managementに論文が掲載されました
- 2018. 6. 7 M1庵と若宮が2018年度 人工知能学会全国大会(第32回)で発表しました.
- 2018. 6. 5 Journal of Medical Imaging and Health Informaticsに論文が掲載されました
- 2018. 3. 3 B4中川が人工知能学会・インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会で発表し,研究会奨励賞を受賞しました(Photo)
- 2018. 2.15 Advances in Space Researchに論文が掲載されました
- 2018. 1. 5 畑中准教授が執筆した解説記事が画像ラボ2018年1月号に掲載されました
- 2017.11.29 畑中准教授が分担執筆した書籍Medical Image Analysis and Informatics: Computer-Aided Diagnosis and TherapyがCRC Pressより出版されました
- 2017.11.29 畑中准教授が平成29年度滋賀県立大学社会人専門講座の講師を務めました
- 2017.10. 6 医用画像情報学会雑誌に論文が掲載されました
- 2017. 7. 27 井川,宮下が第36回日本医用画像工学会大会で発表しました
- 2017.6.23-24 松野が2017年度第45回画像電子学会年次大会で発表しました
- 2017. 5. 24 外村,安藤,中江が第31回人工知能学会全国大会で発表しました
- 2016. 2.15 SPIE Medical Imaging 2017にて、畑中准教授の共同研究の発表がHonorable Mention Poster Awardを受賞しました
- 2017.1.19-20 佐茂と田島が国際会議2017 International Forum on Medical Imaging in Asiaで発表しました
- 2016.12. 1 Planetary and Space Scienceに論文が掲載されました
- 2016.9. 8 坂口が精密工学会2016年度秋季大会で発表しました
- 2016.9. 5 IJATに論文が掲載されました
- 2016.7.23 田島が第35回日本医用画像工学会大会(千葉)で発表しました
- 2016.6. 2 坂口が日本設備管理学会 平成28年度 春季研究発表大会(東京)で発表しました
- 2016. 3.17 精密工学会 2016年度春季大会にて松本が発表しました
- 2016. 2.29 SPIE Medical Imaging 2016にて、畑中准教授の共同研究の発表がHonorable Mention Poster Awardを受賞しました
- 2016. 1. 8 International Workshop on Advanced Image Technology 2016 (IWAIT 2016)にて立木と佐茂が発表しました
- 2015.12. 3 9th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturingにて松本と坂口が発表しました
- 2015.11.27 日本リモートセンシング学会 第59回(平成27年度秋季)学術講演会にて中屋が発表しました
- 2015.11.26 日本設備管理学会 平成27年度 秋季研究発表大会にて松本が発表しました
- 2015.11.22 NTTデータ数理システム主催 2015年度 VMStudio and TMStudio 学生研究奨励賞にて田島が優秀賞、立木と佐茂が審査員特別賞を受賞しました
- 2015. 7.30 第34回日本医用画像工学会大会にて立木が発表しました
- 2015. 6.13 医用画像情報学会(MII)平成27年度年次(第172回)大会にて佐茂と田島が発表しました
- 2015. 6. 4 日本設備管理学会 平成27年度 春季研究発表大会にて坂口が発表しました
- 2015. 3.19 2015年度精密工学会春季大会学術講演会にて松宮が発表しました
- 2015. 3.11 2015年電子情報通信学会 総合大会にて上野と大前が発表しました
- 2014.11.28 画像電子学会誌に投稿した井上らの論文が採録決定しました
- 2014.11.11 日本設備管理学会 平成26年度 秋季研究発表大会にて松宮と松本が発表しました
- 2014.11. 7 日本リモートセンシング学会 第57回(平成26年度秋季)学術講演会にて中屋が発表しました
- 2014.10. 4 医用画像情報学会(MII) 平成26年度秋季(第170回)大会にて立木が発表しました
- 2014. 5.29 日本設備管理学会 平成26年度 春季研究発表大会にて松宮と松本が発表しました
- 2014. 5.23 第58回システム制御情報学会研究発表講演会にて大前が発表しました
- 2014.3.21 本分野の井上剛さんが平成25年度学生表彰されました
- 2014.2.8 医用画像情報学会(MII) 平成25年度春季(第168回)大会・創立50周年記念大会にて井上と長畑が発表しました
- 2013.11.22 本分野の井上が2013年度 Visual Mining Studio / Text Mining Studio学生研究奨励賞にて最優秀賞を受賞しました
- 2013.9.20 工学部支援会・工学部研究交流会にて、本分野の研究内容を紹介しました
- 2013.9.16 2013年度精密工学会秋季大会にて中村が発表しました
- 2012.8.22 暑気払いを開催しました
- 2013.8.2 第32回日本医用画像工学会大会(JAMIT2013)にて長畑が発表しました
- 2013.8.1 JST 平成25年度第1回 【FS】シーズ探索タイプにて当分野の申請課題が採択されました
- 2013.7.6 The 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC’13)にて井上が発表しました
- 2012.12.25 分野の忘年会を開催しました
- 2012.11.23 The 26th IEEE International Symposium on Computer-Based Medical Systems (CBMS 2013)のSpecial Track Image processing for ophthalmology; challenges in retinal analysis and related fieldsで畑中がプログラム委員を務めます
- 2011.11.17 平成24年度 日本設備管理学会秋季研究発表大会にて中村、松宮が発表しました
- 2012.11. 5 日本医用画像工学会から『医用画像工学ハンドブック(「眼底」を畑中が執筆)』が発売されました
- 2012.11. 2 オーム社から『実践 医用画像ハンドブック(「眼底写真」「データベース」を畑中が執筆)』が発売されました
- 2012. 9.26 岐阜大学大学院医学系研究科知能イメージ情報分野と眼底画像合同ミーティングを行いました
- 2012. 6. 2 医用画像情報学会(MII)平成24年度年次(第163回)大会にて井上が発表しました
- 2011.12.15 平成23年度 日本設備管理学会秋季研究発表大会にて加藤、木村、杉村が発表しました
- 2010.11. 1 オーム社から『医用画像ハンドブック(「眼底検査」「画像データベース」を畑中が執筆)』が発売されました
- 2010. 6.26 画像電子学会第38回年次大会において、畑中の共著論文が最優秀論文賞を受賞しました